物事を伝えるって、難しい・・・と、改めて思いました。
反省してます。
ただ、記事の内容をご覧いただいて、コメントを頂いた方の中でも、
ちょっと私が伝えたかったことと、ちょっと違って伝わってしまったかな・・・と、
感じた方も、いらっしゃいました。
残念に感じましたが、こればかりは、個人の考え方、感じ方がありますので、
仕方ありませんよね。
記事に書いていたように、色々な考え方、感じ方をする人がいますので、
私の思ったことや、考えたこと、感じた事と、共感出来る方もいらっしゃれば、
共感出来ない方もいらっしゃる。
これは当然のことだと、私は思っています。
私の表現方法が下手で、伝えたいことが伝わらなかったことは残念ですが、
これも仕方のない事ですからね。
で、色々考えたのですが、簡単に例えるなら・・・
例えば、私が論文の発表会に出たとします。
で、同じように論文の発表会に出た人が居たとします。
その方が、私の所へ来て・・・
『 あなたと同じ大会に出ています!
あなたの論文、聞かせて頂きました! すごいですね! 応援してます! 』
と、言って、握手をしてきたとします。
これって、普通に嬉しいですよね?
私だって、普通に嬉しいです。
そして、その大会の2日目が終わった後に、同じ人がまた来て、
『 あなたと同じ大会に参加している者ですが、凄いですね! 応援してます! 』
と、初めて会ったかのように振る舞って、握手をされたら、どう思いますか?
前日に会って、私を応援しているって言った人が、
翌日、そのことを忘れて、また来て、応援してます・・・って、言われても、
最初に会った時のことも、覚えてないのに、応援していると言われても、
その言葉を信じることが、出来ない・・・って、思うんですよね。
だったら、本当に凄いなとか思った人にだけ、挨拶するとかした方が、
忘れることも無いし、本当に応援している気持ちが、伝わるんじゃないのかな?
・・・ってことを、伝えようと思ったんですよね。
で、私もアフィリエイト活動をしていますが、アクセス増を図るために、
アクセス返しは当然しています。
で、以前からもコメント残しについて書いていますが、私がコメント残しをするのは、
本当に興味を持った記事 or 興味を持ったブログの場合のみ です。
誰彼かまわずコメント残しをすると、ほんと誰にコメントしたか、分からなくなりますからね。
あとは、コメントを頂いた場合に、その返事も含めて、相手のブロガー様の所で、
コメントをさせて頂きながら、返事もさせて頂いております。
その際、ブログのカテゴリ違いや、申し訳ないですが、あまり分からないテーマのブログなどの場合、
” 記事に関係ないコメをしてスミマセン ” というようなことを、一言添えた上で、
コメント返しをしています。
まぁ、私のような者とも、長くお付き合い頂いているブロガー様数人には、最初のうちは、
この”記事に関係なくて・・・”というフレーズを付けていましたが、最近は付けていませんけど。
で、アフィリエイト活動の為に、アクセス返しをして貰えそうなブロガー様を狙うやり方、
コメント数が少ない方を狙った、コメント残しなどについては、
私は寂しい考え方(=否定)だと思っている・・・と、書いたのです。
前記事のコピペ
~ ちなみにですが、アクセス数が少ない人、コメントがあまり入っていない人なんかを、
狙ってコメント残しをすると、効果的だと思われます。
だって、普段コメントがあまり入らないから、テンション上がって、
ほぼ100%アクセス返しはするし、とりあえずランキングバナーはクリック返しするでしょうから(笑)
けど、こういう考え方って、寂しいですよね。 少なからず私はそう思いますよ。 ~
効率的なアフィリエイト活動をしようと、考えていた時に、そういった手法もあるというのを、
知ったのですが、このやり方は、私には向かないと思って、私はやっていないのです。
まぁ、このやり方を、私がやっていると思われた方も、いらっしゃるようなので、
その方には、そう見えていた・・・、もしくはそう見えたのなら、私の不徳ですね。
そして、この記事のカテゴリですが・・・
『 アクセスUPを考える 』 です。
ですので、アクセスUPに繋がる方法、考え方を紹介しているカテゴリでもあります。
ですので、こういった考え方もありますよ・・・と、伝えたつもりだったのです。
そして、そういった手法を、やるのも、やらないのも、自分次第ですよ・・・と。
でも、どうせやるなら、ちゃんと考え方を理解した上で、実践しないと、
形だけならボロが出るよ・・・と。
これが、私が伝えたいと思ったことなのですが、これ以上の伝え方が、
思いつかないので、この件は、この記事で終了したいと思っています。
色々なお考えの方がいらっしゃると思いますが、別に私の考え方を強要している訳でもなく、
私の考え方が正しいと言っている訳でもありません。
ただ、私の様に感じる人間も居ますよ・・・って、話です 。
ですので、共感して頂いても、共感して頂かなくても結構です。
このブログは、私が思ったことを書く場所だと思っていますので。
で、突然ですが、本日からコメントを承認制にさせて頂きます。